【日本】ローソン、聴覚障害者への指差しシートのデータを一般公開。顧客インクルージョン
ローソンは11月21日、聴覚障害者の買物をサポートする「耳マーク」を表示した指差しシートのデータを一般公開した。優れたアクションとして、他の企業や地方自治体から共有の要望を多数受けていた。
耳マークとは、一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会が保有するマークで、聴覚が不自由な人が、相手に指差しで聴覚が不自由なことを伝えることができる。これにより、店員や職員等の対応者は、相手の状況を理解することができるようになる。
同社は、2022年8月から全国のローソン店舗で、耳マークとともに、レジ袋やカトラリー、レンジでの温めの有無を指差しで確認できるシートをレジカウンターに貼付。店頭では、コロナ禍でマスクの着用が日常的になったことで、聴覚障害者にとって相手の口元が見られなくなり、コミュニケーションの難易度が一段と上がった。また、レジ袋の必要の有無を伝えるフローが加わったことで、店頭でのコミュニケーションをさらに円滑にする必要も出ていた。
今回のアクションは、優れた顧客インクルージョン施策といえる。
【参照ページ】 11月21日(月)からローソン公式HPにて「耳マーク」を表示した指差しシートのデータを公開
2022/11/29
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- ビジネスとアート思考を統合するセミナー、SB国際会議への出展も [お知らせ]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車