【国際】NZAOA、COP27での政府の消極姿勢に懸念。プライベート運用会社にも脱炭素要請
2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」は11月24日、プライベートエクイティ及びプライベートデットの運用会社に対し、投融資ポートフォリオのカーボンニュートラルを実現するよう求める声明を発表した。
NZAOAは以前から運用会社に対し、投融資ポートフォリオでのカーボンニュートラルを求めているが、今回は明確に非上場企業向けの運用会社に対し、カーボンニュートラルを実現するよう求めた形。背景には、非上場企業でのカーボンニュートラルが遅れていることがある。
今回の共同声明では、まず、非上場企業向けの運用会社に対し、スコープ1と2の排出量を2023年度までに、投融資のスコープ3の排出量を2024年度までに開示するよう要請。また、投融資先のスコープ1と2の排出量のカーボンニュートラルを実現する目標の設定を2025年までに行い、関係セクター毎の期限を設けたカーボンニュートラル目標を同じく2025年までに設定することも求めた。また、投融資先の中間削減目標やアセットクラス毎の目標を定めるとともに、Net Zero Asset Managers(NZAM)等のイニシアチブに加盟するよう要請した。
NZAOAは、国連気候変動枠組条約第27回シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)の終了直後にも声明を発表。損害・損失(ロス&ダメージ)の分野で国際基金の設立が決まったことを歓迎したが、各国のカーボンニュートラル目標レベルの引き上げを図る合意に至らなかったことに懸念を示した。1.5℃目標の達成には、国別削減目標(NDC)の引上げが必要であり、各国政府が、化石燃料の段階的削減と最終的な廃止のための短期間での明確かつ意味のあるコミットメントが重要との見方も示した。
【参照ページ】
- Net-Zero Asset Owner Alliance outlines requests for asset managers in private markets
- Net-Zero Asset Owner Alliance’s statement on COP27 outcomes
2022/12/6
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】内務省、ウィロー石油ガス開発計画を承認。規模縮小かつ周辺を自然保護区指定 [Global CSR Topics]
- 人材戦略のファーストステップ「CHRO設置」とは [こちらCSR革新室]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車