SASB サステナビリティ会計基準
Ⅰ. 正式名称
SASB サステナビリティ会計基準(Sustainability Accounting Standard)
Ⅱ. 概要
発行者
米国サステナビリティ会計基準審議会(SASB)
2021年6月、SASBはIIRCとともにVRF(Value Reporting Foundation)を設立
http://www.sasb.org/
目的
業界ごとに重要な指標を特定することで各企業の開示情報を比較可能にし、投資家の適正な意志決定に寄与する。
対象
発足当時は米国証券取引所に上場し、Form10-K、Form20-Fを提出する企業としていたが、米国や上場企業に限定するものではなくなった。
内容
11分野の77の業種ごとに、下記2種類の資料を策定・公開している。
①Sustainability Accounting
何をどのような指標で開示すべきか示したもの
②Basis For Conclusion
各指標の改訂箇所や、その経緯を説明するもの
http://www.sasb.org/standards/download/
米国証券取引所の開示規則で定められた年次報告書上で開示することを前提としている。GRIやIIRCのように自社でマテリアリティを特定するのではなく、米国最高裁の定義「省略された事実がもし開示されていたら、合理的な投資家が、利用する情報の総合的な判断に大きな影響を与える可能性あるもの」(訳 YUIDEA)に基づきマテリアルな課題と関連する指標を特定している。
SASBによるマテリアリティマップは、下記より確認可能。
https://materiality.sasb.org/
沿革・今後
- 2012年10月
- 米国でSASB発足
- 2013年7月
- 初めての基準(ヘルスケア分野)を公表
- 2016年3月
- 全79業種の暫定基準の公表が完了
- 2018年11月
- 業種分類の見直しを経て、77業種の改訂版スタンダードを公表
- 2021年6月
- IIRCとともにVRFを設立
- 2022年3月
- SASBスタンダードの日本語訳を公表
- 2022年8月
- VRFがIFRSに統合される
Ⅲ. 企業の対応
キリン:アルコール飲料、ノンアルコール飲料の2つのスタンダードへの対応状況を開示
GM:「SUSTAINABILITY ACCOUNTING STANDARDS BOARD (SASB) INDEX」を掲載
Ⅳ. 参考情報
SASB Sustainability Accounting Standard(ダウンロードページ)
http://www.sasb.org/standards/download/
日本証券取引所
https://www.jpx.co.jp/corporate/sustainability/esgknowledgehub/disclosure-framework/03.html
KPMG SASBに聞いてみた!-SASBを知るための10の質問
https://home.kpmg/jp/ja/home/insights/2018/06/integrated-reporting-20180606.html
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車