第5回 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム
【特別寄稿】 関西のエコ技術を世界へ!企業と行政のスクラム体制
タイの国際環境技術展示会、JAPANブース出展企業や行政関係者
2008年11月、経済産業省の近畿経済産業局が中心となり「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」が設立された。環境ビジネスで関西とアジアをつなぐ企業同士の連携を、行政が強力にバックアップし、世界へアピールする体制だ。企業と行政が協力してプロジェクトを進める事例は珍しくないが、“関西”というエリアの力を前面に出した展開としてはユニークだ。今回は、2009年5月にタイ・バンコクで開催された国際環境技術展示会を取材した当サイト記者が、同フォーラム関係者の声を交えてレポートする。
PDFダウンロード
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】内務省、ウィロー石油ガス開発計画を承認。規模縮小かつ周辺を自然保護区指定 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車