2023/04/20
従業員のウェルビーイングは「Belonging」がカギ
サステナブル・ブランド国際会議開催報告2023/04/19
第2回「日経統合報告書アワード」結果報告
レポート事例一覧
-
ステークホルダーキャピタリズムの測定
これまでの資本主義の主流は「株主資本主義」でした。つまり、企業は株主のために利益をあげることを最優先としてきました。しかし、これによるさまざまな弊害が発生し、ダボス会議ではこの反省が踏まえられ、新たに「ステークホルダー資本主義」が提唱されました。企業活動は多様なステークホルダーによって支えられており、これらのステークホルダーへの還元を目指すのが「ステークホルダー資本主義」になります。
-
サステナブル・ブランド国際会議2021より。サステナビリティを経営に組み込むポイント。
2021年2月24・25日、サステナブル・ブランド国際会議が開催されました。多岐にわたるセッションの中から、今回はサステナビリティ経営の浸透がポイントとなった2つのセッションについてご紹介します。
-
第4回ジャパンSDGsアワード、受賞結果と「SDGsアクションプラン2021」
日本ではSDGsに関わる施策を総合的・効果的に行うため、全国務大臣によって構成されるSDGs推進本部が設置されています。その活動のひとつである「持続可能な開発目標推進本部会合(第9回)」が、2020年12月に開催されました。この会合では、第4回のジャパンSDGsアワード受賞団体と、新たに「SDGsアクションプラン2021」が発表されました。
-
サステナブル・ブランド国際会議 2021より。「食から始めるRegeneration」
2021年2月24・25日、サステナブル・ブランド国際会議が開催され、その中でYUIDEAは『「食とくらしの好循環へ」~ 食から始めるRegeneration』と題し、パネリスト4名をお招きしてのディスカッションを行いました。
-
サステナブル・ブランド国際会議2021より。ストーリーで語るサステナビリティ。
2021年2月24・25日、サステナブル・ブランド国際会議が開催されました。 多岐にわたるセッションの中から、ストーリーとサステナビリティに関する2つのセッションに関して、ポイントを絞ってセッション内容をご紹介します。
-
評価される統合報告書とは?!2020年の「WICIジャパン統合報告開示優良企業表彰」よりポイント紹介
-
グローバルなCSRレポートアワード、The CR Reporting Awards 2020「ESGレポート」表彰事例紹介
CSRレポートにおいてグローバルかつ有名なアワードに、「The CR Reporting Awards(CRRA )」があります。世界中の非財務情報のレポートデータベースを公開している「コーポレート・レジスター」が、最も優れた企業の非財務情報のレポートを表彰しています。このCRRAに、今年から「Best Environmental, Social and Governance (ESG) Report(最も優秀なESGレポート)」というカテゴリーが新設されました
-
カントリーリスク調査に役立つマップ紹介
人権デューデリジェンス、現代版奴隷法への対応など、グローバルに活動する日本企業は海外進出後にも、その国や地域ごとのリスクを調査する機会があります。経済産業省の価値協創ガイダンスでも、事業環境の変化リスクとして「技術変化の早さとその影響」とともに「カントリーリスク」「クロスボーダーリスク」があげられています。
-
新型コロナウィルス感染症流行後の世界:グリーンリカバリー
新型コロナウィルス感染症の世界的な流行により、2008年に起こったリーマンショックを越える経済的ダメージが予測されている中、各国でさまざまな経済復興のためのプランが立てられ、実行に向けて進められつつあります。
-
世界のトップ企業に見るSDGsへの取り組み方
2015年に15年先をゴールと設定されたSDGsですが、最初の5年が早くも過ぎ、中盤へと突入しようとしています。この数年の間に上場企業や行政を中心にSDGsへの取り組みは広がりを見せつつありますが、それとともに、多くの企業からSDGsをどのように経営に組み込むかについて苦慮しているという話が多く聞かれるようになりました。
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車