2022/04/18
法制度化が進む人権課題、先進企業の対応
サステナブル・ブランド国際会議開催報告2022/04/15
プラ問題解決のため、飲料・消費材業界が集う
サステナブル・ブランド国際会議開催報告
レポート事例一覧
-
色々な事例を見たい時に!国内外のTCFD関連事例集
TCFDに賛同する企業が増えていますが、TCFDが推奨する「ガバナンス」「戦略」「リスクマネジメント」「測定基準(指標)とターゲット」を開示している企業は、まだ限られているのが現状です。
-
第23回環境コミュニケーション大賞 表彰式参加報告
-
「SDGD勧告」 SDGs情報にも、開示のフレームワークが。
2020年1月、IIRC・ACCA(公認会計士協会)・ICAS(公認会計士による専門機関)などが「Sustainable Development Goals Disclosure (SDGD)Recommendations」(以下、SDGD勧告)を公表しました。
-
第3回ジャパンSDGsアワード、その内容と受賞結果
SDGsの達成に向けて、優れた国内外の取り組みを行っている企業・団体(日本に拠点のある企業、NPO・NGO、地方自治体、学術機関、各種団体等)を表彰するために2017年12月からスタートした「ジャパンSDGsアワード」。
-
WICIジャパン統合報告表彰2019より、統合報告の2つのポイント
-
The CR Reporting Awards 2019表彰レポート事例
世界中の非財務情報のレポートデータベースを公開している「コーポレート・レジスター」が、最も優れた企業の非財務情報のレポートを表彰する「The CR Reporting Awards 2019」を2019年6月に公表しました。
-
第13回CSRランキング、TOP3企業の情報開示とは…?
CSR企業ランキングとは、2006年から毎年東洋経済が発表している、企業のCSRと財務の両面から信頼度をはかるランキングです。 調査方法は、上場企業1456社・未上場45社の東洋経済「CSR調査」データと東洋経済が保有する上場企業財務データから、総合ポイント600点満点でランキングを作成しています。
-
TCFDとその他フレームワークの関係性とは?
-
企業は何をするべきか。気候変動による財務情報開示(TCFD)。
2019年2月12~13日の2日間にわたり金融庁・経済産業省が連携してTCFDに関するシンポジウムが行われました。12日は金融庁・JPX共催シンポジウム「TCFDを巡る企業と投資家の対話:今後の展望」、翌13日には経済産業省・TCFD共催シンポジウム「企業と投資家の対話-TCFD・シナリオ分析-」が開催されました。
-
投資家との対話。成功のポイントは?ESG対話プラットフォームシンポジウム参加報告
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車