YUIDEAによる SDGs導入支援のご案内
先を見据え、グローバルな社会や環境変化を捉えた経営を行うために、SDGsのフレームワークを積極的に活用したい。そのように考える企業が急速に増えてきました。
CSRのこれまでの変遷から考えても、SDGsに取り組むことは、今後、企業にとって避けて通れない経営のスタンダードの一つとなるのは間違いないでしょう。しかし、実際にSDGsに取り組むにあたっては、従来の事業活動とどう関係させていくのだろうかといった疑問や、いかにして社会・環境価値に重点をおいた新規ビジネスを考えだし、それをビジネスとして十分に採算性のあるものにするかといった悩みなど、これまであまり経験したことのなかった新たな疑問や悩みが次々と立ち現れてきます。
YUIDEAは、CSR領域のコミュニケーションと企業価値向上を支援する日本のパイオニアとして、これまで数多くのCSRやSDGsに関連するコンサルティングを行ってきました。特にCSR領域と経営戦略、両者の幅広い知識と経験を必要とするSDGsにおいて、幹部研修から、新規事業の立案、コミュニケーション施策の策定と実行まで、SDGs導入に必要な一連の作業をワンストップでご支援できる日本でも数少ない企業の一つです。
貴社がSDGs導入に共創パートナーをお探しでしたら、YUIDEAは経験とスキルをフルに活かして、御社の成功へのお手伝いをさせていただきます。
【1】社員のSDGsへの理解を向上させ、当事者意識を醸成する
SDGsを事業活動に組み込むためには、経営層、SDGs担当者、一般社員に至るまで、サスティナビリティーやCSR、SDGsに関して、立場に応じた知識と自分事として考える意識を持つことが欠かせません。経営トップの主導のもと、全社員が各自の役割を認識して、一丸となって取り組む体制の構築が必要です。
YUIDEAでは、長年培ってきたCSRの広範な知識と社内/社外コミュニケーションに関する豊かな経験を通じて、貴社の経営層、SDGs担当チーム、管理者・一般層といった各階層の特性や役割に合わせて、必要な情報を収集・整理し、効果的な手段を選定。セミナーやワークショップの実施、e-learningやSDGsブックレット、教材などの作成をお手伝いいたします。
|
| |
|
| |
|
|
SDGs導入に関してお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
【2】優先して取り組むSDGsの目標/ターゲットを決定する
SDGsに取り組むにあたっては、SDGsの17目標及びそのターゲットのどれに優先しリソースを投下するかを決定することが重要です。企業は、各目標に対して自社が貢献できる程度や、逆に負の影響を与える程度、また外部要因が自社に与えるリスクや機会を検討して、優先して取り組むべきSDGs目標、ターゲット、KPIを決定していきます。
この作業には幅広いSDGsやESGに関する知識と、企業の事業全般にわたる知識が必要であり、また多くのデータや情報を分析、検討を行います。そのため、この作業には、外部のCSR関連の専門家と、社内各部署から集まったメンバーとでチームを組み、共同作業を行うことが望ましいと考えられます。 YUIDEAは、CSRの専門家としてこのプロセスの中で重要な役割を果たします。バリューチェーン分析のフレームワークをご提供しながら作業のスムーズな推進をお手伝いします。
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
【3】中長期目標を設定する
SDGsへの取り組みをきっかけに、中長期目標を設定する企業が増えてきました。中長期目標は、優先課題を組織全体で共有し取り組むとともに、ステークホルダーに対して自社が意義深い目標を設定し持続可能な社会づくりにコミットすることを表明する、重要な役目も果たします。
YUIDEAは、CSR領域での長年の経験と最新情報をもとに、貴社の5年先、10年先、30年先の中長期の目標と、KPIの設定を支援いたします。
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
SDGs導入に関してお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
【4】SDGsを経営へ統合する
SDGsを経営に統合するプロセスは、大きく二つのタイプに分かれます。
一つ目は、SDGsへの負の影響を排除するために企業内の各種方針を見直し、ガバナンスをはじめとした各制度の改善や組織風土改革といった社内的な改善を進めること。そして二つ目は、収益事業を通じたSDGsへの貢献にむけて、積極的なビジネスチャンスの発掘と事業の育成を行っていくことです。
一つ目の、負の影響の低減に向けて、YUIDEAでは、企業内での一連の作業がスムーズかつ、実効性高く行われるための、以下のようなご支援をしています。
|
| |
|
| |
|
|
新規事業を探索し育てていく
SDGsの目標が達成するために、企業は事業を通じてSDGsに取り組む必要があります。それは、社会貢献活動での支援といった段階から、自社の事業における強みを生かして、「SDGsの課題解決(環境・社会的価値)」と「自社の経済的価値」との両方を、同時に実現する段階へと進むことを意味します。
SDGsの17目標とそれに関連するターゲットは、企業にとってはビジネスチャンスを発掘する機会でもあり、自らのイノベーションの力を鍛え、事業領域を拡大する貴重なきっかけになります。しかし、それを実現するためには、SDGsやESG全般の知識と、経営戦略・事業構築の知識・策定スキルとの両者が無くては実現しません。
YUIDEAには、SDGsやCSRに関する幅広い知識をもつコンサルタントや、事業戦略や環境・社会価値創造分野での新規事業構築の経験と豊富なスキルをもつコンサルタントがいます。貴社のSDGs推進チームで不足している人的リソースを補完しながら、新規ビジネスの探索と構築をしっかりと支援いたします。
〈調査・分析〉
|
| |
〈新規ビジネスの探索〉
|
| |
〈ビジネスの立ち上げ〉
|
|
【5】ステークホルダーとの最適なコミュニケーション/報告を実現する
SDGsの取り組みをステークホルダーに対して適切に情報提供することは、多くの企業にとって欠くことのできない重要な作業の一つとなっています。
YUIDEAは、長年にわたりのべ1,000社におよぶ企業のCSR・統合レポート、企業ウェブサイトなどの企画と制作に携わっていました。その幅広い知識とノウハウを活かしながら、関連する開示のガイドラインを考慮し、ステークホルダーを十分に理解した上で、企業の最適なコミュニケーションのプランニングと実現をお手伝いします。
| | |
|
|
SDGs導入に関してお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
- 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)
- SDGsウォッシュに注意!気を付けるべきポイント
- SDG Industry Matrix(産業別SDG手引き)とは何ですか?
- グローバル企業はSDGsの取り組みをどう開示しているのか
- SDGsに取り組む企業への政府と国連の後押し
- SDGへの取り組みの、企業メリットについて
~「The Sustainable Development Goals(SDGs): The Value for Europe」(ヨーロッパにSDGsがもたらす価値)~
【関連記事】
SDGsの歴史から、さまざまな関連資料や組織団体まで、幅広く紹介しています。
■IRや情報開示の観点でのSDGs
■ジャパンSDGsアワードに関する記事
以下のご相談フォーム、またはお電話から、お問い合わせをお待ちしております。
■ご相談窓口:株式会社YUIDEA CSR革新室 TEL:03-4329-2003
- 【アーカイブ配信セミナー】企業が目指すべき統合報告書のネクストレベル ~統合報告の本質を見直し、あるべき報告書の姿を紐解く~ [こちらCSR革新室]
- ビジネスとアート思考を統合するセミナー、SB国際会議への出展も [お知らせ]
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- アワード・ランキング紹介 [CSRレポートトレンド]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車