CSRコミュニケーション・実践編
海外へのCSRに関する情報発信は必要ですか?
事業形態や売上比率によっては、海外への積極的な情報提供が望まれます。また、海外機関投資家を中心にESG(環境・社会・ガバナンス)を意識した投資も始まっており、財務情報の開示に止まらない、非財務情報としてのCSR情報を適切に伝える工夫も重要になっていると考えられます。
経済産業省が管理・運営する環境報告書(CSRレポート含む)のデータベース「環境報告書プラザ」では、収録されている854社(2009年6月22日時点)の環境報告書の内242社(約3割)が英語版の報告書を発行しています。また、企業によっては中国語版やその他言語版を発行する例も見られます。
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- 「 ESG / サステナビリティ情報開示連続セミナー」 開催のご案内 [こちらCSR革新室]
- 無料 【10/4 (水) 録画配信セミナー開催】
~ ESG / サステナビリティ情報開示連続セミナー ~
第1回 「レポート制作のいろは」 [こちらCSR革新室] - 【日本】環境省、第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(環境大臣賞)募集開始。全5部門 [Global CSR Topics]
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車