2015/06/03
Q&A「サプライチェーンに関するガイドラインや認証制度にはどのようなものがありますか」を追加しました
2014/11/11
Q&A「CSR報告書、CSRサイトでガバナンスはどこまで開示したらよいのでしょうか」など2件を追加しました
CSR経営
-
IIRCのフレームワークを踏まえて報告書を作成する際に、注意すべきポイントはありますか。――(6)統合報告書の作成[2]
-
統合ストーリー、価値創造ストーリーとは何でしょうか。――(6)統合報告書の作成[2]
-
統合報告書のビジネスモデルは、どうまとめればよいのでしょうか。――(5)統合報告書の作成
-
CSR担当者としては、ESG調査アンケートへの対応にどのような心構えを持つべきでしょうか。――(4)社内の体制整備
-
ESG調査機関からのアンケートに、社内の他部署の協力を得るには、どうしたらいいでしょうか。――(4)社内の体制整備
-
日本版スチュワードシップ・コードへ受入れを表明する機関投資家が増えることによって、企業にはどのような影響があると考えられますか。
-
日本版コーポレートガバナンス・コードとは何ですか。スチュワードシップ・コードとは何が異なるのでしょうか。
-
人権デューディリジェンスとは具体的にどのような活動のことを言うのでしょうか。
-
社内のIR担当者は、投資家とのミーティングでESGについての質問はほとんどないと言いますが、投資家はCSRに関心がないのでしょうか。――(3)ESG投資家との対話・エンゲージメント
-
ESG調査アンケートへの回答だけでは会社の情報を伝えきれません。アンケート以外のコミュニケーション方法はないでしょうか。また、質問に答えられない内容、取り組み不足の内容はどのように対応すればよいでしょうか。――(2)どのようにコミュニケーションするか
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- 国際統合報告フレームワークの改定ポイント [こちらCSR革新室]
- 炭素コストを加味した企業価値 ダノンの試み [Global CSR Topics]
- 地方銀行、SDGs評価の”モノサシ”導入による地域SXへの貢献 [Global CSR Topics]
- サステナブル・ブランド国際会議 2021より。「食から始めるRegeneration」 [CSRコミュニケーション展開事例]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー