CSR経営
日本独自のCSR会計に関するガイドラインや、基準を定める機関はありますか?
日本独自のCSR会計基準は、権限のある機関からは現時点で発行されていません。
環境会計については環境省が2005年にガイドラインを発行しており、環境会計を報告している企業であればほとんどの場合に参照しているものと思われます。 参考:http://www.env.go.jp/policy/kaikei/guide2005.html
2007年に麗澤大学の企業倫理研究センターが独自にCSR会計ガイドラインを発表しています。企業担当者がステークホルダーへの付加価値配分を開示する際に参考になる内容といえます。
CSR会計を開示している企業の事例としては、以下があげられます。
- 大和証券グループ本社 http://www.daiwa-grp.jp/csr/report2010/economy_01.html
- 帝人 http://www.teijin.co.jp/csr/economy/
- 前田建設工業 http://www.maeda.co.jp/csr/report/pdf/Business_report2013.pdf
- 三菱マテリアル http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/03/06/report/pdf/csr2013-31.pdf
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- 物質フロー指標の改善が温室効果ガスの排出削減につながらない?~国環研チームがサプライチェーン上の要因を特定 [Global CSR Topics]
- アワード・ランキング紹介 [CSRレポートトレンド]
- 国連環境計画、プラスチック汚染規制の国際条約草案を公表 [Global CSR Topics]
- 環境省、使用済み製品リユース自治体モデル・使用済み衣類回収システム構築モデルの実証公募採択事業を発表 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車